カテゴリーの作成方法について
管理画面メニューより「カテゴリー」を選択
管理画面の左メニューより「投稿」→「カテゴリー」をクリック

カテゴリー名とスラッグを入力
カテゴリーの「名前」と「スラッグ」を入力します
“スラッグ” は URL に適した形式の名前です。通常はすべて半角小文字で、英数字とハイフンのみが使われます。
例:カテゴリーの名前を「ブログ」、スラッグは「blog」と半角英数字で記載します。
ブログ一覧ページのURLが、「www.sample.com/blog」というように、URLとして利用されます。
下記の参考では、カテゴリーの名前を「ニュース」、スラッグを「news」としています。

「カテゴリーの名前」と「スラッグ」を入力したらページ下部の「新規カテゴリーを追加」ボタンをクリックして完了です。
これで記事作成時に、カテゴリーを選ぶ選択肢の中に出てくるようになります。
カテゴリーに親子を作りたい場合
親カテゴリーの下に子カテゴリーを作りたい場合の説明です。
小カテゴリーを作成する際、「スラッグ」の下にある「親カテゴリー」クリックし、該当の親カテゴリーを選択するとカテゴリーが親子関係になります。
例:親カテゴリーが「ニュース」で小カテゴリーが「イベント」だった場合
「イベント」カテゴリーを作成する際、親カテゴリーを選択する形です。
すでに作成してしまったカテゴリーについて
すでに作成してしまったカテゴリーも「カテゴリーの編集」画面より変更可能です。
タグの作成方法
タグについても上記で説明しているカテゴリーの作成とほぼ同じ手順となります。
管理画面の左メニューより「投稿」→「タグ」をクリック

タグの名前とスラッグを入力
下記の参考では、カテゴリーの名前を「食事」、スラッグを「food」としています。

「新規タグを追加」ボタンをクリックすればタグの登録完了となります。
記事にタグを設定する方法
投稿画面の右メニューに「タグ」という項目があります。
そちらに作成したタグ(さきほど作成した「食事」)を入力すると候補として入力欄の下へ出てくるのでそちらをクリックすると確定され、投稿記事にタグが設定される形となります。
1記事につき、タグは複数設定することができます。
タグについて詳しくは下記記事もご参照ください。
